学校からのお知らせ
News
公務員と民間企業の違いとは?仕事内容や給与など比較して進路を選ぼう!
2024.05.04
公務員として働くか、民間企業で働くか悩んでいる方は、それぞれの仕事内容や魅力の違いを知りたいと考えているのではないでしょうか。
公務員と民間企業には、活動目的や業務だけではなく、給与や福利厚生にも違いがあります。そのため、自身のなりたい職種やキャリア目標に応じて、公務員か民間企業を選択することが大切です。
この記事では、公務員と民間企業の違いについて、さまざまな観点で徹底的に比較します。
公務員と民間企業で働くメリットをそれぞれ知り、自分に最も合う職業に就きたいという方は、ぜひ参考にしてください。
公務員とは
公務員とは、国民および地域の住民が幸せになるための行政サービスの提供で、社会の土台作りに貢献する職業のことです。
公務員の種類は、各省庁や裁判所などの国の機関で働く国家公務員と、都道府県や市町村などの地方公共団体で働く地方公務員に分けられます。
事務系・技術系・公安系などの多種多様な職種があり、就職の選択肢がとても豊富です。
民間企業とは
民間企業とは、モノやサービスの提供で利益を追求する、株式会社や個人事業などの営利的組織のことです。
取引先の企業や顧客に対して、自社製品・サービスを販売して利益を得ることで、会社や事業を拡大していきます。
活動資金の原資は、自社の事業で得た利益や金融機関などからの借入金であり、利害関係者が主な取引相手となります。
民間企業の場合、事業内容に応じてターゲットが絞られるのが基本的であり、一部の消費者に対して事業活動を行います。
公務員と民間企業の違いを徹底解説
公務員と民間企業の違いは、活動目的や仕事内容、収入など、多岐にわたる項目においてあります。
どのような点に違いがあるのかわかりやすく解説します。
活動目的の違い
公務員と民間企業の活動目的の違いは、営利的か非営利的かという観点にあります。
公務員の場合
公務員の活動目的は、国民全体の利益を優先し、安全・秩序・公平性を保ちながら、国民および地域住民の生活の質を向上させることです。
各省庁に属する公務員は、教育・保健・社会保障・環境保護などの分野における政策に参加し、公共の福祉を守るためのさまざまな活動をします。
▶【関連記事】【高校生向け】公務員の種類はとても豊富!業種・職種を知って進路を選ぼう
民間企業の場合
一方で民間企業の活動目的は、市場・顧客ニーズに応じた製品・サービスの提供で利益を追求し、株主や関係者に価値を提供することです。
民間企業は顧客満足度を高め、市場シェアを獲得するために、新しい技術や革新的なビジネスモデルを開発し、競争優位性を築くことが求められます。
公務員と民間企業の活動目的の違いは、自身の価値観やキャリア目標に大きく影響します。そのため、職業の選択においても重要視されるポイントです。
仕事内容の違い
公務員と民間企業の仕事内容の違いは、サービスを提供するにあたって、公共に向けたものか、市場の要求に向けたものかという点にあります。
公務員の場合
公務員の仕事内容は、政策の実施や法の執行、行政・公共サービスの提供といった、国や地方自治体の方針に従ったものが中心です。
具体的には、市民の安全を守る警察官や消防官、教育を担う教員、市民の健康を支える保健所の職員、社会基盤を整備する土木技術者など多岐にわたります。
これらの職種の仕事は、民間企業と比べてルーチンワークが多い傾向にあり、法律や規定に基づいて厳密に行われるのが特徴です。
▶【関連記事】【高校生必見】公務員の魅力に迫る!主な仕事内容や働くメリットを紹介
民間企業の場合
一方で民間企業の仕事内容は、製品・サービスの開発、販売、マーケティング、顧客サポートなど、市場と顧客のニーズに応じて変化します。
たとえば、IT企業ではシステム開発やデジタルマーケティング、製造業では製品設計や生産管理などを行います。
民間企業では、競争が激しい市場において、常に利益を最大化するためのアイデアや効率的な運営が求められるのが特徴です。
給与の違い
公務員と民間企業の給与の違いは、国が定めた規則に準拠しているか、企業または事業主が決めた給与形態であるかという点にあります。
公務員の場合
公務員の給与は、人事院規則という国が定めた規則で定められており、俸給表に基づいて支給されます。
非営利的な活動を目的としているため、仕事の結果で給与が発生する仕組みではありません。
基本的には、勤務期間の長さや職務の難易度、役職に応じた責任などを考慮して、給与が決まる仕組みです。
公務員の場合、民間企業のように経済状況の変動を受けにくいため、突然給与が減額されるようなリスクが少ない傾向にあります。
また、公務員の年収は民間企業に比べて高水準です。人事院の「令和5年国家公務員給与等実態調査の結果」では、公務員の平均年収は約670万円とされています。
民間企業の場合
民間企業の場合、国が定めた規則で給与が決まるわけではないため、企業によって多種多様な給与形態が存在します。
年功序列で給与が決まる企業もあれば、従業員の能力を反映したインセンティブ制度で給与が決まる企業もあります。
会社の業績が悪化した場合、給与が減額される可能性もあるため、公務員と比べると収入は不安定になります。
公務員の平均年収は約670万円ですが、民間企業の給与所得者の平均年収は約458万円です。このように、給与の安定性も異なれば、年収の水準も大きく異なります。
福利厚生の違い
福利厚生の違いで見ると、公務員の方が充実している傾向にあります。
公務員の場合
公務員の福利厚生が充実しているといわれる理由には、安定した退職金制度、健康保険、福祉施設へのアクセスなどが含まれます。
公務員は一般的な民間企業とは異なり、2~3年スパンでの部署異動で長期的なキャリアが展望されるのが特徴です。
そのため、生涯雇用が期待されることが多く、非常に充実した福利厚生が提供されます。
また、勤務時間が比較的規則正しく、初年度から有給休暇もしっかりと取得しやすい環境が整っており、ワークライフバランスのとれた働き方が実現します。
民間企業の場合
民間企業の福利厚生の充実度は、会社の規模や資源によって大きく異なります。
大企業や外資系企業の場合、健康保険や退職金制度、社内託児所、フィットネスクラブの無料利用などの福利厚生を提供する会社が多いです。
一方で、資源が限られている中小企業やスタートアップの場合、公務員や大企業と比べて福利厚生が物足りないということもあります。
近年における民間企業は、ワークライフバランスの取り組みや、柔軟な勤務形態を提供する会社が増えています。
採用方法の違い
公務員と民間企業の採用方法は、試験の有無や年齢制限など、大きく異なります。
公務員の場合
公務員になるためには、まず公務員試験に合格する必要があります。
公務員試験は、基本的に一次試験と二次試験に分けられ、職種に応じた学力や能力が必要です。
たとえば、地方公務員初級の一次試験では、教養試験や作文試験などが実施され、合格した場合に二次試験へと進みます。
二次試験では、面接試験や性格検査などの人物試験が実施され、合格した場合に採用内定となる流れです。
警察官や消防官、海上保安官などの特定の職種においては、二次試験で身体能力を測る試験が実施されます。
公務員は人気の職種ですが、近年は採用率が低い傾向にあります。
自身がなりたい公務員の職種が決まった際は、試験概要や年齢制限を詳しく調べておくことが大切です。
▶【関連記事】【高卒程度】地方公務員初級の年齢制限とは?試験の要件を詳しく知ろう!
民間企業の場合
民間企業での採用プロセスは、基本的に書類選考から始まり、その後、筆記試験や適性検査、面接というステップを踏んでいきます。
書類選考には、履歴書や職務経歴書が含まれ、応募者の基本的な情報や職歴、スキルが評価されます。
書類選考を通過した際は、筆記試験が実施され、基礎的な知識や論理的思考能力、性格特性などを測定するのが一般的です。
民間企業の選考は、自社にマッチする即戦力または将来的に活躍が見込める人材を見つけるために行われます。
そのため、最終的な面接試験では、会社の特性に応じたさまざまな質問が行われ、評価基準も異なります。
また、特定の業種における民間企業では、資格試験の合格が必要です。
公務員と民間企業の判断基準について
公務員になるか、民間企業で働くか悩んだときは、自身の価値観やキャリア目標に合っているかどうかで判断するのが望ましいです。
公務員の方が合っている人の特徴
公務員として働くメリットは、高水準の収入や安定したキャリア、働きやすい環境などにあります。
下記に該当する場合、公務員の方が向いているといえます。
- 高水準で安定した収入と長期的な雇用を求めている
- 国民と地域住民の幸福や福祉の向上に貢献したい
- ルーチンワークに基づいた仕事の方が向いている
- 長い時間をかけて一つの職場でキャリアアップしたい
- ワークライフバランスを重視した職場で働きたい
公務員は安定した職と広く認識されており、長期的なキャリアを通じて安心して働きたい人に魅力的な選択肢となります。
民間企業の方が合っている人の特徴
民間企業で働くメリットは、柔軟性のあるキャリアプランと成長機会などにあります。
下記に該当する場合、民間企業で働く方が向いているといえます。
- 新しい技術や市場のトレンドを向き合う仕事をしたい
- 製品・サービスに自分が持つアイデアや意見を反映させたい
- ルーチンワークに基づいた仕事の方が向いている
- さまざまな職種を経験してキャリアの方向性を柔軟的に変えたい
- 将来的に起業して自分の会社を持ちたい
民間企業で働く場合、公務員ほど収入や雇用に安定性はありませんが、キャリアの選択肢がとても豊富にあります。
自分自身がどのような働き方を望んでいるのか、どのような環境で成長できると感じるのかを考えながら、職種選びをすることが大切です。
まとめ
公務員と民間企業の違いは、活動目的をはじめ、仕事内容、給与、福利厚生、採用方法など多岐にわたります。
公務員として働く場合、非営利組織に勤務して、国や地域住民を幸福にするための公共サービスを提供していきます。
民間企業の場合、株式会社や個人事業主などの営利組織として、自社製品・サービスの提供で利益を追求するのが主な目的です。
公務員と民間企業は、それぞれ働くメリットや魅力も異なるため、自身の価値観やキャリア目標を考慮して選択するのが望ましいといえます。
「立志舎グループ」の公務員カレッジは、各省庁職員や都道府県職員、市町村職員、警察官、消防官などの職種に特化した学習に強みを持つ専門学校です。
授業中にリアルタイムでクラスメイトと相談できるゼミ学習のスタイルで、学習を楽しみながら自身の目標達成を目指せます。
本学では、学校の雰囲気をはじめ、興味のある業界や資格、入学選考、学費などを何でも聞けるオープンキャンパスを定期開催しています。
公務員の魅力をもっと知りたい、公務員試験合格の秘訣を聞きたいという方は、ぜひ立志舎公務員カレッジのオープンキャンパスに参加してみてはいかがでしょうか。