学校からのお知らせ

News

トップページ 学校からのお知らせ G検定合格への道!AIエンジニアの基礎から始まるキャリア形成戦略

G検定合格への道!AIエンジニアの基礎から始まるキャリア形成戦略

2024.06.18

AI(人工知能)・ディープラーニングの理解度と活用リテラシーを証明するG検定は、AIエンジニアを目指す人にとってキャリア形成の大きな一歩となります。

G検定は、どのような学習で合格に近づけるのか、合格によって将来どのような影響があるのか気になる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、AI時代で自身の価値を高めるG検定の取得メリットや、合格に向けた学習と準備を紹介します。

G検定を目指している学生さんや社会人の方は、ぜひ参考にしてください。

G検定とは

G検定(ジェネラリスト検定)とは、日本ディープラーニング協会(JDLA)が運営する、AI・ディープラーニングの活用リテラシーを認定する資格試験です。

AI・ディープラーニングの基本的な概念や構造の理解度、ビジネスで活用するための知識の有無などを検定します。

IT人材不足が深刻化するなか、AI技術の急速な進歩によって、AIエンジニアの需要は年々高まっています。

G検定は、AIエンジニアになるための第一歩であり、IT業界をはじめとする多種多様な業界で注目されている資格のひとつです。

G検定とE資格の目的の違い

AIエンジニアの仕事

G検定とよく比較される資格に、E資格(エンジニア資格)があります。

G検定もE資格も、ディープラーニングに対する理解度や、適切な手法での活用リテラシーを認定するという大きな目的は同じです。

ただし、G検定はビジネスマン・ジェネラリスト向け、E資格はエンジニア向けと区別されています。

G検定の場合、ディープラーニングの基本概念を理解し、AIをビジネスに応用することに焦点が置かれています。

一方でE資格の場合、ディープラーニングの基礎知識だけではなく、実装するための高度な知識・スキルも問われるため、試験問題の難易度が高いです。

なお、E資格を受験するには、「JDLA認定プログラム」の受講が必要です。

G検定の資格取得を目指すメリット

AIの仕組み

G検定の資格取得に向けた学習は、単純に知識やスキルを習得できるだけではなく、さまざまなメリットがあります。

ここでは、代表される3つのメリットを紹介します。

ディープラーニングの知識が体系的に得られる

G検定を通じて、ディープラーニングに関する総合的な知識が身につきます。

AI技術の中核であるディープラーニングは、多くの現代AIシステムの基盤とされています。

そのため、ディープラーニング領域の深い理解は、ビジネスにおけるAIの応用範囲を広げるために不可欠です。

G検定では、ディープラーニングの基本概念から具体的な活用例、さらには現在の技術動向まで広範にわたる知識が要求されます。

試験学習の過程では、AIの誇大広告に惑わされることなく、技術の真価と限界を正しく理解することができます。

就職や転職で強いアピールポイントとなる

G検定は、AI・ディープラーニング分野における知識の証明となり、就職や転職、キャリアアップに有利な資格です。

近年、AI人材は国内外で高い需要があり、特に実務でAIを扱う能力を持つ人材は評価される傾向にあります。

たとえば、AI技術を活用するプロジェクトや製品開発に関わるIT企業では、G検定のような資格を持つことが採用の重要な判断基準になり得ます。

G検定が示す幅広いAI知識は、職務の効率化やイノベーションの推進に直接貢献すると考えられるため、自身の価値を高める重要な要素です。

▶【関連記事】AIエンジニアの需要と将来性を徹底分析!業界で生き残るための秘訣

業界での人脈形成につながる

G検定合格者は、JDLAのCDLEコミュニティの参加資格を得ることが可能です。

CDLEコミュニティでは、日常的にエンジニアやプログラマーが集まるイベントや交流会、ハッカソンなどが開催されています。

業界のプロフェッショナルと接点を持てるようになるため、AIの最新情報や知識の共有、さらには同じ志を持つ仲間とのネットワーキングが実現します。

G検定の試験概要について

AIスキルに関するチェックリスト

これからG検定を受験したい方に向けて、受験資格や試験概要、申込フローを紹介します。

G検定は誰でも受験できる

G検定に受験要件はないため、原則誰でも試験を受けられます。

AIエンジニアを目指す人や、IT業界でキャリアチェンジをしたい人はもちろんのこと、AIを事業に活用したい多種多様な属性の人が受験されています。

G検定の試験概要

G検定を運営しているのは日本ディープラーニング協会です。

試験時間は120分で、ディープラーニングに関する問題が200問程度の多肢選択式で出題されます。

なお、G検定の試験範囲は、大きく分けると下記のような分野になります。

  • 人工知能(AI)とは
  • 人工知能をめぐる動向
  • 人工知能分野の問題
  • 機械学習の具体的手法
  • ディープラーニングの概要
  • ディープラーニングの手法
  • ディープラーニングの社会実装に向けて
  • 数理・統計

出典元:日本ディープラーニング協会『G検定とは』

G検定受験の申込フロー

2023年7月14日より、G検定は受験チケット制が採用されています。

G検定受験の基本的な流れは下記のとおりです。

  1. G検定 ジェネラリスト検定 受験日程予約サイト」にアクセスする
  2. 受検者登録をする
  3. 受験チケットを購入する
  4. 日程予約申込をする
  5. 試験日に「G検定ジェネラリスト検定 受験サイト」でG検定を受ける

受験チケットは、年間を通じていつでも購入できます。

有効期限は購入から1年間となっており、有効期限内であれば、希望の試験回での受験予約や、開催回(日程)の変更も可能です。

G検定の合格率と年代別の割合

AIの資格取得に向けて

G検定は、未経験者でも正しい学習で合格を目指せる試験です。

実際にどのくらいの合格率の試験なのか、日本ディープラーニング協会が公開した情報を紹介します。

2024年におけるG検定の合格率

日本ディープラーニング協会は、2024年第2回G検定におけるG検定の合格率が、「68.03%」だったと発表しました。

受験者数にすると「5,527名」で、合格者数は「3,760名」となっています。

G検定の受験者数は年々増加の傾向にあり、2017年〜2024年まで約4倍まで増加しています。

出典元:日本ディープラーニング協会『2024年 第2回 G検定」開催結果を発表(5,527名が受験し、3,760名が合格)

年代別の合格者数と全体の割合

G検定の合格者数を年代別に見ると、20代、30代が特に多いことがわかります。

全体の割合でいうと、20代、30代だけで65%を占めています。

年代

合格者数

割合

10代

64

1.70%

20代

1,262

33.56%

30代

1,181

31.41%

40代

840

22.34%

50代

376

10.00%

60代以上

37

0.90%

不明

3

0.08

総計

3,760

100.00%

出典元:日本ディープラーニング協会『2024年 第2回 G検定」開催結果を発表(5,527名が受験し、3,760名が合格)

G検定合格に向けた学習と準備

AIに関するアイデア

G検定の合格に近づくには、試験問題の傾向を捉えた計画的な学習が必要です。

ここでは、試験合格に向けて具体的にどのような学習や準備をするのが望ましいか、詳しく紹介します。

G検定公式テキストや教材を使用して独学する

JDLA公式サイトでは、G検定の学習におすすめの書籍教材として下記を紹介しています。

  • ディープラーニングG検定公式テキスト第2版
  • ディープラーニング活用の教科書
  • ディープラーニング活用の教科書実践編

上記はJDLAが監修した書籍であり、G検定のシラバス範囲を効率的に学べる参考書です。

また、G検定合格者のうち「69.03%」が「ディープラーニングG検定公式テキスト第2版」を使用したという調査結果も取り上げています。

JDLA監修の書籍以外では、技術評論社の「最短突破ディープラーニングG検定問題集第2版」やインプレスの「徹底攻略ディープラーニング検定問題集」などがおすすめの教材として紹介されています。

G検定向けeラーニングで独学する

インターネット上にある教材でG検定対策ができる、eラーニングプラットフォームを提供している会社もあります。

eラーニングは、インターネット環境とPC・スマートフォンさえあれば、時間と場所に縛られず学習できるのがメリットです。また、G検定対策に特化したコースや教材の選択肢も豊富です。

ただし、学習コースや教材によっては、リアルタイムで講師からフィードバックもらうことが難しいケースもあります。

自身の成長や課題を可視化しながら、質の高いG検定対策を実現するためには、分析機能を備えたプラットフォームを活用するのが望ましいです。

▶【関連記事】独学でAI人材を目指すのは難しい?スキル習得のロードマップと学習方法を公開

AI人材の育成に強い専門学校で取得を目指す

ITプログラミングの専門学校では、AIに特化した網羅的なカリキュラムを提供するAIコースが用意されているケースがあります。

専門学校でG検定合格を目指す場合、実際のプロジェクトを通じたAIの概念を学び、試験問題の複雑なトピックスを理解する基盤を築くことができます。

参考書やeラーニングでの独学とは異なり、講師や生徒とのコミュニケーションで、自身の苦手を克服していけるのも大きなメリットです。

ITプログラミングの専門学校を選ぶ際は、どのような体制で資格取得をサポートしているのかに着目しましょう。

カリキュラムだけでは自分にとって最良な専門学校を絞れないため、オープンキャンパスに参加して、学校や講師陣の雰囲気を体感することが大事です。

まとめ

G検定(ジェネラリスト検定)は、AI・ディープラーニングの基礎概念に対する理解度や、活用リテラシーを証明するための資格です。

AIの基礎から応用まで幅広くカバーしているため、AIエンジニアになるための登竜門でもあります。

東京ITプログラミング&会計専門学校仙台校」では、実社会で即戦力となるAIエンジニアを目指せる、「AIビジネスコース」をご用意しています。

G検定をはじめとした多様な資格取得を目指すことができ、一人前のAIエンジニアとして必要な知識とスキルの習得を頼れる講師陣がやさしくサポートします。

当校のG検定の合格実績はこちら

当校では、「ゼミ学習」というグループで教えあう授業を行っています。毎日の授業時間もあっという間に過ぎてしまうほど、充実した学校生活が待っています。

ぜひこの機会に、東京ITプログラミング&会計専門学校仙台校のオープンキャンパスに参加してみてはいかがでしょうか?

オープンキャンパスの開催概要はこちら

NOWLOADING